翻訳と辞書
Words near each other
・ 2006 RH120
・ 2006 SQ372
・ 2006 VV2
・ 2006 VW139
・ 2007
・ 2007 EB26
・ 2007 Microsoft Office
・ 2007 OR10
・ 2007 RR9
・ 2007 VK184
・ 2007 VN84
・ 2007 WD5
・ 2008
・ 2008 CT1
・ 2008 EA32
・ 2008 HJ
・ 2008 LC18
・ 2008 TC3
・ 2008 TS26
・ 2008.09.07. STUDIO COAST


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

2007 VN84 ( リダイレクト:ロゼッタ (探査機)#小惑星との誤認 ) : ウィキペディア日本語版
ロゼッタ (探査機)

ロゼッタ(, )は、欧州宇宙機関 (ESA) の彗星探査機
2004年3月2日にフランス領ギアナからアリアン5G+ロケットを用いて打ち上げられた。2014年8月にチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に到着。11月12日に地表に着陸機フィラエ (Philae) を投下した。フィラエは彗星の核に着陸し、史上初の「彗星に着陸した探査機」となった。
== 概要 ==

ESAはジオットによるハレー彗星の近接観測に成功するなど彗星観測に対して実績があり、ハレー彗星の観測の後は彗星構成物質の採取を目的とした探査機を計画した。アメリカ航空宇宙局 (NASA) とESAが共同で計画を開始したが、1992年にNASAが計画から離脱したため、ESAの単独事業として行われることになった。
ロゼッタは、計画では2003年1月12日に打ち上げられ、2006年7月に小惑星 (4979) 大田原2008年7月に (140) シワに接近し、2011年ワータネン彗星へ到達する予定であった。しかし、2002年12月11日にアリアン5ロケットが爆発事故を起こしたことにより計画の見直しを余儀なくされた結果、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に主目標が変更された。
「ロゼッタ」の名称はロゼッタ・ストーンに、「フィラエ」の名称はロゼッタ・ストーン解読の鍵となったフィラエ・オベリスクが発見されたナイル川の川中島に由来する〔。
2015年6月には、2015年の末で終了する予定だった探査が約9か月延長されることが発表された〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロゼッタ (探査機)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Rosetta (spacecraft) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.